
必要なアイテム・キャスト
一部をあげさせていただいております。
もちろん内容や規模にによって、変わってきますが、
参考になればと思います。
イベント開催時にかならず必要になるのが、開催会場です。
イベントホール、イベントスペースなど、イベントに特化した会場や、エンタメや講演会ならば劇場なども考えられます。
商業施設や駅のコンコース・広場、映画館なども貸出可の場所もあります。
体育館やグランド、公園なども問合せてみると良いかもしれません。
予算面では、行政所有の公共施設などが有利ですが、地元優先などがあたり、抽選などもある場合がございます。
会場の使用料には殆どの場合、設営・撤去時間も入りますので、ご注意ください。
もちろん主催者様の保有する敷地、建物内も考えられます。
ステージやブースの施工は、施工業者さんや大道具さんなどの専門業者が入って行います。
屋外イベントでは、テントや机椅子、遊具など色々なものを設置したりもします。
テントの設営は、主催者様が行うことも出来ますが、突風などで大きな事故になるケースもございますので、ご依頼いただく事をおすすめします。
ホールなどでは、会場備品の準備・設置などは、専門業者でなくとも可能です。
小さくはハンドメガホン(トラメガ)から大音響システムまで規模に合わせて準備します。
スピーチ中心のイベントでは、会場付帯設備の音響システムを使って対応できる場合も多く、低予算で準備できます。
音楽イベントや大音量が必要な場合は、付帯設備では難しく、持込みになる場合が多いです。
広場や展示ホールなど個別の音響システムが無い場合は、サイズに合わせたシステムをご用意します。
音量や音出し時間の決まっている会場も多いので、会場選びではそこにも注意が必要です。
単に明るくする事に用いる場合と演出効果を狙って用いる場合がございます。
舞台、劇場などには基本照明は準備されています。
多くの場合は別料金ですが、持ち込むよりも安くなります。
エンタメの場合は、それでもムービングライトなど会場に準備がないものは持込みになります。
屋外ステージや屋内でも電源容量が不足する場合には電源車などを準備する必要があります。
商品の説明やPVを流したり、プレゼン資料を映し出したり、大会場ではカメラ映像を映したりします。
小さな会場では、スタンド式の液晶モニターを使うケースや壁掛け式にしたりする場合もございます。
ホールやホテルの宴会場などでは、スクリーンとプロジェクターが用意されている場合も多いですが、もちろん持込みのケースも少なくありません。
屋外や屋内でも光量が必要な場合は、LEDビジョンを使用するケースがありますが、施工が必要になるケースや電源も多く消費し、予算面での負担も大きくなります。
その他、カメラクルーや配信などの対応も致しております。
ステージ演出でインパクトを与えるのが特殊効果です。
スモーク系は一般的によく用いられ、照明の効果にも大きく関与します。
Co2(炭酸ガス)はバラエティー番組などでもよく見かける白い煙が噴射します。
キャノンは、テープや紙吹雪を飛ばすライブやイベントの締めなどにもよくも散られています。
ローカロリー花火や炎など、他にも多くの種類が存在しますが、消防法や会場ルールなどで、全ての会場許可が出るとは限りません。
イベント・セレモニーでは、司会進行役を務めます。
展示会などでは、ナレーターして、映像やデモンストレーションに合わせて、商品やサービス等の説明を行います。
お祭り系のイベントでは、イレギュラーな事柄が多くアドリブ性を求められたりします。
企業・団体のイベントでは、主催者様が務められることも少なくありません。
コンサート、フェス、講演会、トークショー、PRイベント、プレスカン・ファレンス、展示会等
催し物により、出演者は大きく変わります。
アーティスト、芸能関係者、有識者、教育関係、政治家、行政関係、会社役員、社員、団体代表者やサークル等、
イベントにより、プロや素人など多種多様にわたりますので、事前に入り時間や人数の確認、駐車場の有無、楽屋備品、ケータリングなど気を使う必要があります。
もちろん出し物に何が必要かも重要です。
運営ディレクターは、イベント自体の運営を管理して、お客様の対応やトラブル対処など全般の管理を行います。
それぞれにディレクターの下には、アシスタントをAD置くことが多いです。
また統括責任者やプロディーサーなど規模により上に立つ管理者も置きます。
アイテムの中で紹介しました、音響・照明・映像などでは、当日のオペレーションをするスタッフが必要になります。
例え会場にある機材を使用して行う場合でも、オペレーターは別発注の場合や、演出上でキッカケが多く会場スタッフでの当日対応が難しい場合にはオペレーターのみを準備する場合があります。
アシスタントや別の業務を行うスタッフが必要となる場合もあります。
準備・設営・撤去の当日本番前後にもスタッフは必要になります。
当日本番時にも運営スタッフによる、受付・案内・物販・パンフレット配布等。
その他に進行補助や警備・清掃なども必要になる場合があります。
専門業者への依頼、アルバイト派遣、また主催者様、企業・団体から出される場合もございます。
規模、ご予算でケースに合わせてご対応、ご提案致します。
ここであげたのは一例です。
全てが必要とは限りませんが、他にも必要な場合もございます。
リアルイベント専門店 合同会社LiveCrew
イベント制作 イベント運営
首都圏 全国規模のイベント
イベント制作ご依頼時には、イベントの企画から会場のご提案、ご予算の相談など承ります。
既に走り出した企画で、会場も決まっていたり、一部発注済みの内容でも、ご相談ください。
イベント制作、イベント運営、演出進行など部分発注も可能です。
広告代理店様 レンタル会社様 施工会社様 からのご依頼もお待ちしております。
お気軽に ご相談ください。